治療の値段と、回数
保険診療での料金表(自己負担3割の場合)の大体の目安
項目 | 値段 | 回数 |
初診料 | 1000円 | 1回 |
パノラマレントゲン(大きなレントゲン) | 1200円 | 1回 |
デンタルレントゲン(小さなレントゲン) | 170円 | 1回 |
プラスチックの詰め物(レジン充填) | 1200円 | 1回 |
金属の詰め物(インレ-) | 2000円 | 2回 |
根っこの治療(奥歯) | 2800円 | 3〜4回 |
金属の被せ(奥歯) | 3500円 | 2回 |
根っこの治療(前歯) | 1400円 | 2〜3回 |
前歯の被せ(レジン前装冠) | 7300円 | 2回 |
ブリッジ | 1000円加算 | 2回 |
入れ歯(小さいもの〜大きいもの) | 5000円〜13000円 | 3回 |
総入れ歯(アクリルレジン) | 10000円 | 5回 |
総入れ歯(強化プラスチック) | 12000円 | 5回 |
入れ歯調整 | 300円 | 数回 |
入れ歯調整(新製後半年〜1年の間に1回) | 1000円 | 1回 |
歯周病の初期治療(検査、指導、歯石除去) | 2200円 | 3〜4回 |
歯周病の継続的な治療(再検査、指導) | 2000円 | 数回 |
抜歯(乳歯) | 400円 | 1回 |
抜歯(前歯) | 500円 | 1回 |
抜歯(奥歯) | 800円 | 1回 |
抜歯(難しい奥歯) | 1400円 | 1回 |
抜歯(骨に埋まった親知らず) | 3500円 | 2回 |
初診時にかかる費用(およその目安)小さなレントゲンを撮った場合
初診料(口腔内の写真は含まれます) | 800円 |
歯周病検査費用 | 1000円 |
その他処置をした歯や内容によります | |
合計 | だいたい2000円〜3000円 |
初診時にかかる費用(およその目安)大きなレントゲンを撮った場合
初診料(口腔内の写真は含まれます) | 800円 |
歯周病検査費用 | 1000円 |
パノラマレントゲン | 1200円 |
その他処置をした歯や内容によります | |
合計 | だいたい3000円〜4000円 |
歯科治療は、これらのお金を積み上げていくことにより計算されています。
たとえば虫歯が1本だけの人の場合
初診時小さなレントゲンだけで小さな虫歯を削ってプラスチックを詰めて終了という時には
1000円+170円+1200円=2370円 (3割負担の場合)
ということになります。
他に歯石を取っていこうということになったら、歯周検査や指導料等が入ってきて
歯石除去の点数が加算されていきます。
そのほかにも山のように細かな点数があって、いろいろな規則に縛られているのが
保険診療です。
(ちなみにこの保険点数は田舎だろうが、都会だろうが、全く
関係なく、全国一律です。
介護保険は田舎のほうが点数が高くなるように加算が認められていますから
これもちょっとした矛盾点ですね。)
その代わりといっては何ですが、保険外診療、いわいる自費というものに付いては都会のほうが
同じものでも高く、田舎に行くほど安いという傾向があります。